NScripter | 概要 | XNovel |
bg "ファイル名",1 | 背景画像を瞬時に描画する | <img id="bg" src="ファイル名" /> |
bg "ファイル名",10,ミリ秒 | 背景画像をフェードで描画する | <fg id="bg" src="ファイル名" time="秒" /> |
ld l(c,r),"ファイル名",1 | 立ち絵を左(中央,右)に瞬時に描画する | <fg id="0" src="ファイル名" time="秒" tate_pos="1(2,3)" yoko_pos="7(8,9)" /> |
ld l(c,r),"ファイル名",10,ミリ秒 | 立ち絵を左(中央,右)にフェードで描画する | <fg id="0" src="ファイル名" time="秒" tate_pos="1(2,3)" yoko_pos="7(8,9)" time="秒" /> |
humanorder "clr" | 立ち絵の前後関係を指定する | fgのidにて指定。奥 0,1,2 手前 |
humanpos 160,320,480 | 立ち絵の表示位置を設定する | fgのtate_pos,yoko_posにて、"7,60"のように指定 |
underline ※定義節で1度のみ | 立ち絵の高さを指定する | fgのtate_pos,yoko_posにて、1から9のいずれかを指定 |
cl a,エフェクト指定 | 立ち絵を全て消去する | - |
cl l(c,r),エフェクト指定 | 立ち絵を左(中央,右)のみ消去する | <fg id="0" /> ※idなので、位置ではなくレイヤーを指定 |
print エフェクト指定 | 描画した内容を表示する | - |
erasetextwindow 0 | エフェクト時にテキストウィンドウを消去しない | - |
bgm "ファイル名" | 背景楽曲を演奏する | <audio id="bgm" src="ファイル名" loop="true" autoplay="true" /> |
bgmstop | 背景楽曲の演奏を停止する | <xn_stopbgm /> |
wave "ファイル名" | 効果音を鳴動する | <audio src="ファイル名" loop="false" autoplay="true" /> |
waveloop "ファイル名" | 効果音を繰り返し鳴動する | <audio src="ファイル名" loop="true" autoplay="true" /> |
wavestop | 効果音を停止する | - |
dwave チャンネル番号,"ファイル名" | 指定チャンネルの効果音を鳴動する | <audio id="チャンネル名" src="ファイル名" loop="false" autoplay="true" /> |
dwaveloop チャンネル番号,"ファイル名" | 指定チャンネルの効果音を繰り返し鳴動する | <audio id="チャンネル名" src="ファイル名" loop="true" autoplay="true" /> |
stop | すべての音を停止する | <xn_stop_allse /> |
¥ | ユーザによる進行を待つ(改ページ) | <br /> |
@ | ユーザによる進行を待つ | - |
lrclick | クリック待ちカーソルを表示せずに左右クリック待ちする | <xn_wait /> |
linepage | 1行ごとにクリック待ちする | ※brを利用 |
wait ミリ秒 | 一定時間(数ミリ秒)待つ | <xn_wait time="秒" /> |
*ラベル | ラベルを定義する | <br id="ラベル" /> |
select "選択肢1",*ラベル1 | 選択肢を表示する(選択によりgoto) | <nav><h1>見出し</h1><a href="#ラベル1">選択肢1</a></nav> |
caption "タイトル" | タイトル・選択時見出しを指定する | <nav><h1>見出し</h1><a href="#ラベル1">選択肢1</a></nav> |
goto *ラベル | 特定のラベルにジャンプする | <a href="#ラベル" /> |
movie "ファイル名" | 動画を再生する | <video src="ファイル名" /> |
end | ゲームを終了する | <xn_close /> |
- | 一時変数に数値を代入する | <xn_let name="tmp:変数名" text="数式" /> |
mov %0,数式 ※0以降 | 永続変数に数値を代入する | <xn_let name="save:変数名" text="数式" /> |
mov %200,数式 ※200以降 | 共用永続変数に数値を代入する | <xn_let name="sys:変数名" text="数式" /> |
mov $変数番号,"文字列" | 変数に文字列を代入する | <xn_let name="各種変数名" text="'文字列'" calc="false" /> |
if 条件 goto *ラベル | 条件付で特定のラベルにジャンプする | <a href="#ラベル" cond="条件" /> |
$変数番号 | 変数の内容を文章に埋め込む | #{各種変数名} |
(本文/ほんぶん) | ルビを文章に埋め込む | <ruby><rb>本文</rb><rt>ほんぶん</rt></ruby> |
mesbox $変数番号,"" ※数値の場合は要変換 | 変数の内容をデバッグ出力する | <xn_trace text="各種変数名" /> |
atoi %変数番号,数式 | 文字列を数値に変換する | - |
input $変数番号,"タイトル","デフォルト",24,0 | ユーザーに文字列の入力を要求する | <input name="各種変数名" title="タイトル" placeholder="プレースホルダー" /> |